トップページ » 園からのお知らせ

園児募集|職員募集

コンサートを行いました♪

2013年1月28日

平成25年1月28日(月)

今日は家庭教育学級で「NPO みんなのことば」という方々に来ていただき、

フルート四重奏を聞きました。

「さんぽ」や「あなたにありがとう」など子どもたちの知っている曲も演奏してくれました。

最後はみんなですずやカスタネット、マラカスなどを演奏しながら「アンパンマンマーチ」を

歌いましたnote

 

p1280274

 

p1280310

3学期が始まりました!

2013年1月16日

平成25年1月8日(火)

3学期の始業式を行いました。

園長先生から十二支のお話を聞きました。

おもちつき、節分、作品展、ひな祭り・・・と3学期も楽しい行事がいっぱいですnote

 

p1080509

 

p1080529

 

平成25年1月10日(木)

おもちつきを行いました。

「よいしょ!よいしょ!」と元気な声が飛び交っていましたsign03

 

p1280025

 

p1280108

 

p1280153

センター 園庭開放

2013年1月15日

今日は月1回の親子であそぼう!の園庭開放でした。

昨日の東京の大雪で、園庭は真っ白な雪化粧。

開催自体悩みましたが、こんな風に雪で遊ぶチャンスはないかもしれないと開催しました。

参加人数は少なかったですが、みなさん、雪で遊べるのを楽しみに来園。

雪だるまを作ったり、スコップですくったりと雪遊びを楽しみました。

img_1208

img_1218

2学期が終わりました

2012年12月25日

平成24年12月21日(金)

2学期の終業式を行いました。

パネルシアターを見ながら2学期の行事を振り返り、冬学期の過ごし方のお話を聞きました。

運動会、遠足、おゆうぎ会・・・と楽しい行事が盛り沢山の2学期でしたnote

 

img_2512

 

img_2522

 

良いお年をお迎えくださいshine

クリスマス会を行いました☆

2012年12月20日

平成24年12月17日(月)

クリスマス会を行いました。

園長先生からのクリスマスxmasのお話の後は、コーラス隊『ピチカート』さんのコンサートnote

素敵な歌の数々にブラックパネルシアター、手あそび・・・と盛りだくさんなコンサートでしたnotes

p1080258

p1080247

サンタクロースの登場で大興奮の子どもたち。

各クラス、サンタさんからプレゼントpresentをもらい大喜びでした。

p1080281

サンタさんにもらったプレゼントで遊んだ後は、すずらんぐみからひまわりくみの子どもたちがホールに集まって会食restaurant

クリスマスソングを聴きながら、クリスマスメニューの給食を食べました。

efbc91efbc91e6998255e58886

おやつは『ブッシュ・ド・ノエルshine

厨房さんが目の前でカッティングしてくれましたsign03

p12708181

おゆうぎ会を行いました♪

2012年12月10日

平成24年12月8日(土)

第9回 ぷりすくーる西五反田 おゆうぎ会を行いました。

各クラスからリズムあそび、劇あそび、歌や合奏などの発表がありました。

また、保護者の方やスタッフの出し物もあり楽しいおゆうぎ会となりましたnote

p1080065

<0歳児> 『リンゴちゃんappleとバナナちゃんbananaのフルフルパーティー』

p1270641

<1歳児> 『キラキラぼしのカーニバルshine

p1080085

<2歳児> 『すずらん森のパン屋さんbread

p1270658

<3歳児> 『レッツ!うみうみダンシング!cancer

p1270636

<4歳児> 『北風typhoonと太陽sun

img_0978

<5歳児> 『ハンドベルbell

p1270668

5歳児 保護者 『あたりまえ体操notes

p1270663

スタッフ 『スポンジアートpresent

講座のご案内(12/17)

2012年12月10日

 

2012  子育て品川保育学校

第2講座    ここが知りたい! 

「子ども・子育て新システム」で幼稚園・保育園はどう変わるの?

 

 平成24年8月に『3党合意』で『子ども・子育て関連3法』が成立しました。

幼児教育・保育ならびに子育て支援が大きく変わろうとしています。

働く母親が増える、保育園が足りない・・・

幼稚園での教育こそ、充実させてほしい・・・

未就園児の遊び場に親子で交流する場所がほしい・・・

一時的に子どもを預かってくれる場所が、人が足りない・・・

病児、病後児を預かってほしい・・・ など、など・・・

これから子育てに関わる方、いま子育て中、幼稚園・保育園を探している方、幼稚園・保育園で働いている方、「こんなことを知りたい」「ここが分からない」など、どんなことでも丁寧にお答えいたします。

 みなさんと一緒に学び、考えていきたいと思います。

 

日程

内容

講師

 

 

12/17(月)

 

18:30 

20:00  

新システムのポイント

○認定こども園制度の改善

○認定こども園、幼稚園、保育所を通じた共有の給付および小規模保育等への給付

○地域の子ども・子育て支援の充実

NPO子育て品川 代表理事 

小俣 昌道

 

NPO子育て品川 理事

川辺 順子

 

NPO子育て品川 参与

小沼 毅

他 

                       ※講義内容は変更になる場合があります。

 

会 場 : ぷりすくーる西五反田 2階 地域子育て支援センター

        (目黒川寄りの門より2階へおあがりください)

参加費 : 1000円 ≪区職員は参加費は無料。資料代(500円)のみ頂きます≫

定 員 : 20名(託児はありません)

 

            お申し込みは下記まで↓ 締め切り(12/14・金)

主催 品川区立就学前乳幼児教育施設   ぷりすくーる西五反田

141-0031 東京都品川区西五反田3-9-9

Tel 03-5759-8061

(18:00以降の連絡は Tel 03-5759-8081へ)

 Fax 03-5759-8062

共催 特定非営利活動法人 子育て品川 

 

歯科講習会を行いました

2012年11月28日

平成24年11月21日(水)

歯科園医の前田篤先生、歯科衛生士の伊藤眞知子先生にお越しいただき、歯科講習会を行いました。

歯科衛生士さんたちにエプロンシアターで食べることかむことの大切さやブラッシングの仕方を教えていただきました。

保護者の方々も参加し、フッ素についてや乳児期の歯磨きについてなど積極的に質問されていました。

 

img_2265

 

img_2292

 

img_22761

七五三の集いを行いました

2012年11月19日

平成24年11月15日(木)

手作りの千歳飴袋を見せ合いながら、成長したことを喜び、お祝いしました。

七五三のパネルシアターを見てから近くの神社にお参りに行きました。

日本の伝統行事にふれた1日でした。

 

cimg2328

 

cimg23351

 

cimg23801

講演会「産後の心と体のセルフケア講座」 参加者募集

2012年10月29日

出産してから、自分自身のケアはしていますか?楽しく子育てできるためには、お母さん自身の心と身体の健康が必要です。

日常の生活の中で出来るセルフケアを学んで、子育てに必要な体力&筋力をつけましょう。是非、ご参加ください。

 

日時:平成24年11月16日(金) 10:00~11:30

    平成24年12月14日(金) 10:00~11:30

            ※それぞれ単発講座です。希望のお日にちをお申し込みください

場所:ぷりすくーる西五反田 地域子育て支援センター 地域活動室

講師:高橋葉子氏(NPOマドレボニータ認定産後セルフインストラクター)

内容: バランスボールを使った有酸素運動

    コミュニケーションと自己表現のワーク

    日常で出来るセルフケア法

対象:産後3年以内の女性

     ※11/16は、2012年4月20日以降生まれ、12/14は2012年5月18日以降生まれのお子さんは一緒にご参加いただけます。生後211日以上のお子さまは、信頼できる方にお預けになり単身にてご参加ください。

 

≪問い合わせ先≫

 ぷりすくーる西五反田 地域子育て支援センター

  TEL:03-5759-8081