平成23年9月2日(金)
2学期の始業式を行いました。
2学期も楽しい行事がいっぱいです
平成23年9月7日(水)
9月の誕生会を行いました。
おいしそうなケーキができました
平成23年9月2日(金)
2学期の始業式を行いました。
2学期も楽しい行事がいっぱいです
平成23年9月7日(水)
9月の誕生会を行いました。
おいしそうなケーキができました
平成23年8月6日(土)
ぷりすくーるで唯一の夜の行事『夕涼み会』を行いました。
夜店には金魚すくい、おめん、ヨーヨー釣り、ボール落としがあり、5歳児ひまわりぐみの子どもたちもお店番をしました。
また、保護者の会『ふれんでぃ』からはリサイクルブックコーナーが出店されました。
<夜店>
好きなヨーヨーを釣りました。
<盆踊り>
はなまる音頭♪とドラえもん音頭♪を踊りました。
<エコキャップで世界の子どもにワクチンを!>
8,905個集まりました。ご協力ありがとうございました。
<エイサー鑑賞>
『琉球國祭り太鼓 東京支部』の皆さんが来てくださいました。
平成23年7月28日(木)・29日(金)
5歳児ひまわりぐみが夏季特別体験保育『ぷりサマーすくーる』で横浜市の公共の宿 上郷・森の家に行ってきました。
保護者の方と離れお友だちや先生と一晩過ごし、たくましくなって帰ってきました。
<アキアカネの丘で自然観察>
原っぱで虫探し。リスも見つけました
<火の間でお楽しみ会>
マルマル モリモリ・・・ グループごとに出し物をしました。
<就寝>
おやすみなさ~い☆
<ただいま!!>
みんなたくましく成長しました
平成23年7月20日(水)
1学期の終業式を行いました。
園長先生のお話の後にパネルシアターで1学期を振り返りました。
この4カ月でみんなすごく成長しました
明日から夏学期規則正しい生活を送り、楽しく過ごしましょう
平成23年7月7日(木)
ささのは さらさら~♪ みんなで歌をうたい、七夕の由来の人形劇を見ました。
各クラスの代表さんが自分で作った笹飾りを発表しました。
みんなの願い事が叶いますように・・・
支援センターの企画で講師にNPOシーボウル海の教室 中村智子先生をお招きして「知っておきたい応急手当」の講演会を開催しました。
第1回の6月13日(月)は
「事故防止とよくあるケガの応急手当・窒息時の手当」と題して、家の中の危険個所の確認。
切り傷、擦り傷、打撲の時の処置や窒息時の介助について学びました。
第2回の7月1日(金)は
「もしもの時のために・・・ 心肺蘇生法の実技練習」と題して
あかちゃんと子どものダミー人形を使って、心肺蘇生法の練習やAEDの使い方を学びました。
実際に事故や怪我が起きないことがベストですが、万が一のために学んでいる事で、実際の時に落ち着いて正しい処置が出来るようになりたいですね。
参加者の方からは「改めて危険性が家の中に多い事を気付かされました。」や「予防法や対処方の知識を少し知れた事でいざというときにパニックにならない気がします。」などの感想をいただきました。
平成23年6月23日(木)
平成23年度 公開保育を行いました。第1部の保育公開には、お暑い中たくさんの保護者の皆さまが参加してくださいました。
また、NPO子育て品川の会員の方、保育関係者の方にも多数ご参加いただきました。
第2部の研究協議では「人間関係・信頼関係を築く」というテーマで立正大学心理学科特任教授
大井晴策先生をはじめたくさんの方々から貴重なご意見をいただきました。
平成23年6月1日(水)
ぷりすくーる西五反田は、平成16年6月1日に開園し、本日、8年目を迎えました。
今まで、多くの方々に、ご支援ご協力をいただきましたことを感謝いたします。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
幼児教育部門の子どもたちがハッピーバースデーの歌をうたってお祝いをしました♪
平成23年5月27日(金)
大崎警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
お隣の西五反田保育園のお友だちと一緒に、交通安全のビデオを見たり、
ピーポくんから横断歩道の渡り方を教えてもらいました。